ドラゴンクエストI・II(リメイク)

ポケモンZAのプレイ後から2週間、沈黙を守ってきましたが・・その間は今作「ドラゴンクエストI・II(HD-2D)」(以下ドラクエ1、ドラクエ2)をプレイしておりました。色々と書いていきます。

公式 https://www.dragonquest.jp/roto-trilogy/dq1and2/

まず、今作自体は「素直に楽しめた」と思っています。1と2ってリメイクが発売されたのも30年ぐらい前ですし、ドラクエ3リメイクよりも伸び代はかなりあるな、と前々から感じていたことですが、単純なグラフィックの向上のほか、追加シナリオやイベントの変更など、結構盛りだくさんの内容かな、と。個人的にはまあ・・そこまでシナリオ的に破綻はしていないかと思いますが・・個人差はあるかもしれませんね。。

ただ、ドラクエ1、ドラクエ2共に「もう少しなんとかならなかったのか?」という部分もあったのが・・残念な所です。まずドラクエ1の方ですが・・「中盤以降のバトルバランスが理不尽」というか、はっきり言うと雑です。これはドラクエ1は基本「一人旅」という、今の時代のRPGからすると特殊な環境であるにも関わらず、全く考慮しないで敵を集団で登場させるという歪さからくるのは間違いないかと。まあ僕はこういう緊張感のある死にゲーライクな感じも嫌いではありませんが・・ドラクエをプレイするような人(一般層)がそういうのを望んでいるのか?というと・・違うような気もします。

次にドラクエ2ですが、こっちで気になったのは「とある仲間の優遇」です。これは原作からですが、今作は主人公が呪文を使えないと言う設定です。そのせいか、能力値が完全に「戦士」寄りになっており、「勇者」としての特技、呪文は全て仲間の一人(王子)に一極集中してしまっています。さらに仲間キャラはイベント中の会話(声付き)が多いにも関わらず、主人公自体は一切言葉を発しないのでかなりの疎外感・・。個人的にはその仲間の王子、原作から結構軽い性格なのが今作でも変わらず・・と言うところで、結局のところいくら能力等を盛ってもあまり主役の器では無いかな・・と感じた、と言うのが正直な感想です。

と、結構目につく欠点もありましたので、手放しに賞賛することもできないゲームではありますが、最低限の「ドラクエらしさ」は保っていましたし、上記のように、かつての原作、リメイクからの変化の幅が大きいと言うこともあって、新鮮な感じでプレイを楽しめたと言うこともあり、充実した2週間だったと思います。

初めてドラクエに触れると言う人も、3のリメイクから始めるのも良いですが、1からでも問題は無いと思います。どれからでも楽しめる良作なので、ぜひドラクエの世界に触れてみてほしいですね。